-
仕事の段取り力で
成果を最短距離に -
補給部品事業室
工務部2019年入社
K.M
-
Interview
-
大学時代はどんなことを学んでましたか?
大学時代には経営学部に所属していまして、日本と世界の経済を学んでおりました。
入社の決め手は?
就活時は規模の大きい仕事がしたいという思いがありましたので、海運業界や陸運業界といった物流業界を目指しておりました。その中で、いすゞグループ全体の物流を担っているということから、他の会社では経験できないような仕事ができるんじゃないかと思い、いすゞロジスティクスに入社を決めました。入社する前は物流業界というと汚い、きついというイメージがあったんですが、入社した後は全く逆でした。いすゞの物流網は複雑で、頭を使う事務作業が主なので、そこが入社前と後での自分のイメージとのギャップを感じました。
仕事内容や社会に役立ってるなと実感するポイントを教えてください
普段は部品センターの管理や改善、いすゞ販売店の部品庫の設計を担当しています。全国の部品センターのスタッフとやり取りをしていて、大勢を相手にするのでなかなかこちらの意図が伝わらなかったりするのですが、自分なりに工夫してうまく伝えられて業務ができた時は、すごいやりがいを感じる瞬間です。社会の役に立っていると実感する点は、ベタですが、町中でいすゞのトラックを見たら、やっぱり社会に貢献してるんだなと実感が湧きますね。
職場ではどんな人が活躍してますか?
幅広い知識を持っていて経験がある人が、いすゞロジスティクスでは活躍していると思います。すごく面倒見がいい人が多いので、分からないことがあってもすぐ聞けば優しく教えてくれますし、全然嫌な人がいないというか、アットホームとはちょっと違うんですけれども、働きやすい社風だなと思っております。
いすゞロジスティクスの魅力やいすゞロジで働いていて身についた力は?
いすゞグループ全体の物流を担っており、スケールの大きい仕事ができるというところです。いすゞは世界的な企業で、扱っている部品の数も多く、本当に規模の大きい仕事ができるのが魅力です。私はまだまだ勉強中の身ですが、働いていて一番身についたと思うのは、「仕事をさばく力」だと思います。いろんな仕事をスピーディーにさばかなければいけないのですが、例えば仕事の優先順位の付け方や進め方は身についたなと思っております。
好きな福利厚生は?
社宅の全額負担はやはりすごい助かっています。もうひとつは昼食の補助で、栃木だとお弁当、本社だと社食が結構安く食べれるところがいいポイントかなと思っています。また、栃木ならではなんですけれども、いちご狩りなどイベントがたくさんあるので、社員間の絆を深めることができるのがいいなと思っています。
アフター5や休日はどんなことをして過ごしていますか?
私は植物が好きで、観葉植物や多肉植物を集めるのが好きなので、園芸店や植物園に行ったりしています。
今後のキャリアプランは?
まずは国内の物流をしっかり勉強して、何か改善できるところがないかを今後一層考えていきたいなと思います。
入社を考えてる人に向けて一言
いすゞグループ全体の物流を担っており、スケールの大きい仕事です。そういったことに興味を持つ人にはすごくいい会社だと思うので、ぜひチャレンジしてみてください。