-
多⾓的な視点で
より広がる可能性 -
補給部品事業室
流通加工部2023年入社
M.F
-
Interview
-
大学時代はどんなことを学んでましたか?
大学では国際文化学部に所属して、アジアやヨーロッパ地域の宗教文化や芸術文化について学びました。 就職活動中は、物流業界と建設業界をチェックしていました。どちらも規模の大きい仕事ができると思いますが、特に場所という面でスケールの大きい仕事ができる物流業界を選択しました。
入社前と入社後のイメージの違いはありますか?
入社前はトラックを手配したり、トラックで物を運ぶというイメージだけだったんですが、入社後は倉庫の管理や、納入されて来たものをどういう形で出荷するかとか、物を運ぶことだけが物流ではないことがわかりました。私が携わっている業務に、輸送便の手配があります。いすゞ藤沢工場に納入された部品を栃木工場へと運ぶ便の手配や、大物部品であるキャブを販売店様に輸送する便の手配を行っています。
職場ではどんな人が活躍してますか?
私の職場で働いている人は、なごやかで話しやすい人が多いです。私に何かトラブルがあった時とかにも、何があったか相談に乗ってくれて、それを解決するには実際にどういったことを行えばいいかをアドバイスしてくれる人が多いです。私の業務とは運んでいるものは違えど、同じような経験をしたことがあるという話を聴けるので、「自分だけじゃないんだな」と感じることができて頑張ろうという活力になっています。そんな経験値が高い先輩たちが活躍していて、すごく頼りにしています。
仕事のやりがいや社会に役立ってると実感するポイントは?
生活をしているなかで、いすゞのトラックが走っているのを見たときにやりがいを感じます。私が輸送便を手配した部品が使われているのかなと想像すると、自分の仕事がどこかで役に立っているって感じることができます。
社内の雰囲気やいすゞロジスティクスの魅力は?
社内の雰囲気は、どんなことでも話しやすい雰囲気だと思います。お昼休憩のときに、自分の好きなお弁当を選んで同僚に話を聞いてもらうことで、同僚にも自分と同じように大変なことがあるんだなとわかるので、そういったときに午後からの仕事を頑張ろうっていう活力になっています。また、いすゞロジスティクスの魅力として、いすゞ自動車のトラックの部品を運んでいる、物流の一部を担っているっていうのは、特に誇れるポイントだなと思います。
休日はどんなことをして過ごしてますか?
休日は近くの場所に旅行に行くことが多いです。3連休にプラス1日有休を取得して、2泊3日で近くに旅行に行って、最後の1日をゆっくり休んだりすることができます。
今後のキャリアプランは?
今は輸送の手配業務、便の手配に携わっているんですが、今後は倉庫の管理だったり、輸送の全行程の業務に携わることで、物流業務について多角的な視点を持って業務に携われるようになりたいと思います。
入社を考えてる人に向けて一言
いすゞロジスティクスにはいろんな人がいて、誰かしら必ず頼れる人がいると思います。ぜひ入社して一緒に仕事ができたらなと思います。