-
若い⼒で描く
⼤きな成功 -
補給部品事業室
工務部2019年入社
S.I
-
Interview
-
大学時代はどんなことを学んでましたか?
大学では建築とインテリアについて学んでいました。
いすゞロジスティクスに入社した決め手は?
スケールが大きい仕事ができそうだなと思い、いすゞロジスティクスを志望しました。入社前と後で一番印象の差が大きかったのは、物流以外にもたくさんの業務があるということでした。全然物流と関係ないような会社と取引をしたり、物流以外のものを見に出張に行くことも多く、思ったよりも物流以外の仕事もさせてもらえるんだなというところが一番印象の差を感じました。
社内の雰囲気は?
私の職場である栃木地区は、いい意味で距離感が近くて、わからないことがあったらすぐに聞けたり、私が聞かなくてもサポートしてくれます。みんな優しい人ばかりで、仕事がしやすい雰囲気があります。
仕事のやりがいや社会に役立ってると実感するポイントは?
グローバルセンターの立ち上げのときに、最新の物流機器や物流導線などを1から作り直すといったプロジェクトがありました。岩船地区と大平地区にいすゞロジスティクスの倉庫があるのですが、グローバルセンターはその2つの地区の倉庫とは基本的なレイアウトが違うのが特徴です。柱の間隔の広さやスロープを使って上下の物流ができるなど、現場の作業者と話し合って物流改革に取り組みました。ほかにも、私が事務所や会議室の壁紙の色や家具などを、私が選ばせてもらいました。まだ入社して1年目、2年目の時にこのプロジェクトに携われたことがすごく印象に残っており、やりがいを感じました。
仕事内容や社会に役立ってるなと実感するポイントを教えてください
入社して5年間は海外出荷業務を担当し、今の業務は国内の業務改善や企画提案をメインで行っています。全国各地にあるデポの作業内容の把握をしたり、作業の妥当性や改善を行い、出張に行って必要なデータを取り、集計して送る業務をやっています。あとは岩船地区や大平地区の倉庫全体のレイアウトの変更や倉庫再編を担当しています。社会に役立っていると感じる点は、街を歩いていたり、海外に旅行に行った際に、いすゞのトラックが走っているのを見ると、自分の仕事がこうして形になってるんだなと思います。
職場ではどんな人が活躍してますか?
やはり時間の使い方が上手な人が活躍していると思います。あとは学習意欲が高く、いろんなことを学んだり聞いたり、挑戦している人が活躍している印象を受けます。
いすゞロジスティクスの魅力やいすゞロジで働いていて身についた力は?
国内でシェア率ナンバーワンのトラックに携わる仕事ができるところと、海外からも高い評価を受けているいすゞブランドを支える仕事ができるところが、やりがいやモチベーションアップにつながると思っています。また、いすゞロジスティクスで身についた力は問題解決力や提案力です。
好きな福利厚生は?
有給休暇です。上司の方から「休んでいいよ」と声をかけてもらえるので、気軽に取得しやすい環境だと思います。有給休暇は土日や祝日に混んでいるところに行けるので、ディズニーランドなどの人混みが多いところに妻と出かけたりしています。
アフター5や休日はどんなことをして過ごしていますか?
自分の趣味であるサウナやゴルフに行ったり、ドライブしたりしてリフレッシュをしています。
今後のキャリアプランは?
入社から約5年間は海外業務に携わってきました。今は6年目で国内の業務を担当させてもらっているので、国内の方でも知識をつけていき、ゆくゆくは補給部品のスペシャリストになって、後輩とか部下ができた際に、国内外のノウハウをどんどん継承していければなと考えています。
入社を考えてる人に向けて一言
いすゞロジスティクスの魅力はたくさんあります。スケールが大きい仕事だったり、海外で活躍したいといった人にもぴったりの職場だと思うので、ぜひ一緒に働ければと思います。